[株主優待] 個人的に気になるアパレル優待まとめ(前半)
メンズファッションをお得に楽しむために、個人的に気になっている銘柄をまとめました。また、もし優待があれば活用したい場面やアイテムも紹介しています。
情報量が多くなってしまってので、まずは前半を紹介させて頂きます。
私のファッションの嗜好
- 好きなブランド: コムデギャルソン(HOMME/Shirt)、メゾンマルジェラなど
- 地方在住・二児の父ということもあり、結局のところはアークテリクス(秋冬)やアイスブレーカー、Patagonia(春夏)のアウトドアウェアを着る頻度が高いです。
- 欲しいアイテム: 20代の頃は敬遠していた、定番ブランドのオーセンティックなアイテム
- 例)バブアー、JM Weston、Patagonia、New Balance、ジョンスメドレー、ポーター、GUIDI などを揃えていきたいと考えています。
除外した銘柄について
今回は以下のような銘柄を除外しました。
- 紳士服やスポーツ用品店がメインの銘柄: 青山商事(8219)やアルペン(3028)など
- 好きなアイテムが買えないもの: 選択肢が限られる例としてゴールドウイン(8111)など
- レディースブランドが中心の銘柄
- その他、好みのブランドやアイテムの取り扱いがない銘柄
評価基準について
使い勝手(利用可能店舗・アイテム数・割引率)
- C: 使いにくい(例:首都圏でないと使いづらい、オフ率が低い(約5%以下))
- B: AやCに該当しない
- A: オンライン利用可、取り扱いブランドが多い、金券対応で自己負担が少ない
株価成長期待(バリュー株・グロース株としての魅力)
- C: 株価に過熱感がある or 成長ストーリーが弱い
- B: 成長ストーリーあり or 割安感あり(PBR1倍割れ / PERが低い / 配当利回りが高い)
- A: 成長ストーリーもあり & 割安感がある(PBR1倍割れ / PERが低い / 配当利回りが高い)
① サックスバー ホールディングス(9990)
業務内容: バッグや財布、雑貨の専門店。主力の「サックスバー(SAC’S BAR)」をはじめ、複数の店舗ブランドを展開。ショッピングセンターを中心に出店。
株主優待:
- 100株以上保有で2,000円分の優待割引券
- 1,000株以上保有で10,000円相当のオリジナル商品(複数から選択)

ファンダメンタルズ(2025年3月31日時点):
- PER:約10.42倍 / PBR:約0.93倍 / 配当利回り:約3.36%
評価:
- 割引率: C
- 株価成長期待: C~B
ポーターのバッグを比較購入できる点は魅力ですが、価格帯が3〜8万円と高めなため、伊勢丹(10%オフ)のほうが割引の恩恵を感じやすい印象。また、全国のショッピングモール中心の出店でインバウンド需要が取り込みづらい点が懸念。配当は3%あり悪くないですが、成長ストーリーに乏しい印象。ただし、海外卸が順調に伸びるなら面白いかも。
② ミズノ株式会社(8022)
業務内容: スポーツ用品の製造・販売。野球、ゴルフ、ランニングなど多様なカテゴリーで高品質な製品を展開。
株主優待:
- 公式オンラインストアまたは店舗で使用できる20%割引優待券
ファンダメンタルズ(2025年3月31日時点):
- PER:約13.41倍 / PBR:約1.33倍 / 配当利回り:約1.91%
評価:
- 使い勝手: C-B
- 株価成長期待: B
ミズノは近年、ライフスタイル領域(スニーカー)に注力しており、デザイン性の高いモデルやコラボ商品も増えています。人気モデルはオンライン完売することも多く、20%オフは魅力。ただ、毎年ミズノのスニーカーを買うかは不透明。家族にスポーツをする人がいれば使いやすそう。
直近ではWAVE PROPHECY MOCが気になっています

成長面ではアシックス/オニツカタイガーのように海外人気が高まれば面白いですが、まだそこまでの広がりは感じません。コレクションブランドとのコラボや海外(欧州・韓国など)でヒットすれば注目したい。
③ アシックス株式会社(7936)
業務内容: スポーツ用品の製造・販売。特にランニングシューズで世界的な知名度を誇る。
株主優待:
- 保有株数・期間に応じた割引券(25%〜40%オフ)

ファンダメンタルズ(2025年3月31日時点):
- PER:約36.16倍 / PBR:約9.8倍 / 配当利回り:約0.63%
評価:
- 使い勝手: B-A(保有株数による)
- 株価成長期待: C
投資額は大きくなるものの、最大40%オフは魅力。マラソン用品購入時やアウトレットモール、オニツカタイガーでも利用できる点が良い。ただ、株価はすでに上昇しており、成長性は織り込まれている印象。
ビジネス界からも注目度が高いことがわかる。

④ 株式会社ワールド(3612)
業務内容:ワールドは、アパレル製品の企画・製造・販売を行う総合ファッション企業です。「UNTITLED」や「INDIVI」など、多数のブランドを展開し、国内外の百貨店やショッピングモールに出店しています。
株主優待:実店舗やワールドECサイトで保有株数と期間に応じた優待券が頂けます

ファンダメンタルズ:(2025年3月31日時点):
- PER:約8.11倍/PBR:約1.08倍/配当利回り:約3.02%
評価:
- 使い勝手: B(首都圏在住者向きならA)
- 株価成長期待: B
ワールドの傘下にリユース大手のRAGTAGがあり、ハイブランドやトレンドアイテムを多く取り扱っています。都内に店舗数が多いRAGTAGはオンラインでも購入できますが、古着なので実物を見ながら購入できる首都圏の方が有利です。大阪・福岡などにも店舗があるため、近隣に店舗があるか確認してもよいでしょう。ただし、RAGTAGの公式ECサイトでは使用できるかはわかりませんでしたので、ご注意下さい。

また、年に二回優待券がもらえる点や、長期保有による優遇があることから、古着に抵抗がない方にとっては面白い銘柄です。ファミリーセールの招待券も得られるようです。
コロナ禍以降は業績も伸びており、押し目があれば狙っても面白いかもしれません。
⑤ TSIホールディングス(3608)
業務内容:TSIホールディングスは、アパレル企業を傘下に持つ持株会社で、「NATURAL BEAUTY BASIC」や「nano・universe」などのブランドを展開しています。多様なファッションスタイルを提案し、幅広い顧客層に支持されています。
株主優待:
- ECサイトで使用できる20%割引券


ファンダメンタルズ:(2025年3月31日時点):
- PER:約18.94倍/PBR:約0.88倍/配当利回り:約1.32%
評価:
- 使い勝手: B(ECサイトもあるがやや首都圏在住者向き)
- 株価成長期待: C
nano・universeで優待を活用するなら地方在住でも問題ないですが、GARDENやB’2ndなどの取り扱いブランドを購入する際に使うなら、現物を見て選びたいためやや首都圏向けの印象。シーズンや好みと合わないアイテムがあると使いどころが難しいため、使用場面の多さでは後述のUAや伊勢丹のほうが優位性があると感じました。

業績面ではゴルフウェア事業が好調のようですが、コロナ禍のアウトドアブームのように数年でブームが去る可能性もあり、個人的な購入優先度はそこまで高くありません。
気になったアイテム:
- And wander とアルトラのコラボスニーカー

- OnのCloud6

長くなったので、後半に続きます。
コメント