はじめに
最近、コメダ珈琲はポケモンとのコラボ商品を展開し、既存顧客だけでなく幅広い層にブランドを浸透させています。業績も堅調に推移しており、同社に投資妙味があるか整理しました。

事業内容(四季報より)
中京地区を地盤に『珈琲所 コメダ珈琲店』を全国展開しています。既存店はコラボ商品の投入で客数増を実現し、前期の価格改定が通期寄与。コーヒー豆などの原価高や物流費増を吸収し、最高純益を更新・連続増配を達成しています。
出典: 2025年2月期決算説明資料
同社の強みは営業利益率20%超という高水準を誇っています。これは、フランチャイズ展開により人件費・光熱費などのコストを負担する必要がないこと、高価格帯でも美味しくてボリュームのある食事を提供し、高客単価(約1,500円)を維持できることなど、競合との差別化が進められています。
参考:Business Journal コメダ、利益率がスタバの2倍の秘密
業績状況
新店の積極出店と商品価格改定で売上高は堅調。一方で、原材料高騰の影響からEPSはやや伸び悩み傾向も見られており、今後は中長期計画の更新が期待されます。


今後の見通し
同社は中長期経営計画「VALUES 2025」を掲げ、持続的成長を目指しています。来期以降は新たな成長戦略が注目されます。
出典:中長期経営計画
ファンダメンタル(2025年10月13日時点:楽天証券より)
- PER:20.76倍
- PBR:3.07倍
- 予想配当利回り:1.76%
- 自己資本比率:43.14%
自己資本比率は50%以下とやや低めながら、年々改善傾向がみられています。PERなどのファンドメンタル面では、割安感はさほどありません。
出典:2025年2月期決算説明資料
株主優待について
100株以上保有にて年間2,000円分の優待ポイント頂けます。こちらに加えて、議決権行使:500円分の追加優待が頂けます。300株以上であれば、長期優待制度がありますが、優待利回りであれば100株保有が良いと思います。
コメダ珈琲のカフェ利用者にとって実用性の高い優待です。

株価推移と注目点
株価はここ2年軟調も、現在は最高値圏で推移しています。コロナ禍以降は右肩上がりで堅調に推移していることからも、短期的な値動きより、中長期で優待を享受しながらの保有が有望と考えられます。
出典:YahooFinance
2年チャート
10年チャート
まとめ
コメダHDは、フランチャイズによる高利益率構造とブランド戦略で着実に成長している企業です。優待も魅力的で、配当と合わせて「長期保有向けの安定株」として注目できます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント