keita0124@hotmail.co.jp

バリュー株

長野計器(7715)~PBR0.8倍・PER6倍の割安水準、圧力計で世界をリードする隠れた優良株~

はじめに 私は前職で自動車業界、現職では半導体業界で働いていますが、長野計器の圧力計は、設備のあらゆる箇所で使用されているのを目にしてきました。現在、自動車業界や半導体業界をはじめとする製造業は、世界的に軟調な展開が続いていますが、...
グロース株

小田原エンジニアリング(6149)~モビリティ電動化に不可欠 超割安の巻線設備メーカー~

はじめに 現在、トランプ関税の影響もあり、自動車関連株は全体として軟調に推移しています。特にEV関連株については、当初の予想ほど普及が進んでいません。 とはいえ、車の電動化(BEV、HV、PHV)は今後も確実に進展していくと考...
グロース株

マニー(7730)〜医療機器ニッチ市場で世界と戦う老舗企業〜【高収益×高技術】

はじめに 世界的に長寿化が進んでいることから、一人当たりの医療費は今後も増加する可能性が高いと考えられます。医療機器市場も世界的に拡大しており、年平均成長率(CAGR)は約6%*と見込まれています *2025年1月9日 中長期...
バリュー株

日経新聞の特集より_配当利回り5%超、REIT投資の現在地と今後の見通し

はじめに 5月24日付の日本経済新聞の一面において、REIT(リート)の割安さに関する特集が掲載されました。 現在は金利の上昇局面にあり、国債利回りの上昇により、REITの相対的な魅力が薄れ、歴史的に見ても割安な水準となってい...
バリュー株

ヨコレイ(2874)~冷蔵倉庫で堅調、食品事業の採算性に注目~

はじめに 近年、家庭用冷凍食品の市場が拡大傾向にあります。ヨコレイ(2874)は国内冷蔵倉庫業界で収容能力第2位という規模を誇り、近年は新規設備の導入も積極的に進めており、同社に投資妙味があるかを考察しました。 *参考:一般...
グロース株

デンソー(6902)~脱エンジンの先にあるEV・半導体戦略に注目~

はじめに 以前の記事にて、SiCパワー半導体について、現在は一時的に市場が冷え込んでいるものの、2030年代に向けて着実に普及が進むと考察しました。関連銘柄として、ローム(6963)や富士電機(6504)を取り上げ、今後の成長性につ...
株式

バフェット退任から思うこと〜個人投資家が学ぶべきチャーリー・マンガーの投資術〜

バフェット退任から思うこと〜個人投資家が学ぶべきチャーリー・マンガーの投資術〜 はじめに 2025年5月、バークシャー・ハサウェイのCEOであり、投資界の象徴的存在であるウォーレン・バフェット氏が退任しました。彼の投資哲学は世...
グロース株

ストライク(6196)~約5%の高配当かつ政策保有株の縮小で恩恵を受けるM&A支援企業~

はじめに(2025年5月19日 日経新聞より) 近年、日本市場では上場株式の持ち合い解消が進展しています。一方、非上場企業間における持ち合い株については、東京証券取引所から削減が求められているにもかかわらず、取引市場が存在しないこと...
グロース株

日本電子(6951)~半導体の微細化・積層化が追い風に、電子顕微鏡ニーズに高まる注目~

はじめに 近年、半導体製造はデバイス構造の三次元化に向けて、各社が取り組みを加速させています。これは、従来のように水平方向へ微細化を進める手法では限界が見えてきていることから、垂直方向へ「積み上げる」集積化への構造転換が進ん...
バリュー株

ニップン(2001)~老舗製粉会社が食品企業へ進化中、刀との協業も要注目~

■ はじめに 近年、ニップンが手がける「オーマイ」ブランドのパスタが、スーパーでよく売れていると肌で感じています。 米価の高騰により、パンや麺類への需要が高まっている背景もありますが、それを踏まえても、冷凍食品や乾燥パスタなど...
タイトルとURLをコピーしました